モバイルシステム技術検定1級[ネットワーク]を受検したので、出題された問題をピックアップしました。

先日、MCPCモバイルシステム技術検定1級を受検しました。
そこで今回は「ネットワーク」試験に出題された項目をピックアップしました。

MCPC検定は、みなさんご存知の通り、過去問がない試験。

もちろん合格のためには、公式テキストの隅から隅まで目を通し理解することが不可欠ですが、よかったら参考にしてください^^

①LTEのネットワーク構成

E-UTRANは基地局のみの単階層でありCDMAと比べ簡素化されたネットワーク構成であるため伝送遅延と接続遅延の低減に繋がっている。

②直交復調器

直交復調器では、受信信号を分岐し同期検波し互いに直交する2つのベースバンド信号として復調する。その後低域瀘波器で瀘波し、送信側に同期した位相で信号を判定して元の信号を取り出す。

③マルチパス伝搬耐性技術

マルチパス伝搬環境において、品質を確保するための技術として、リードソロモン符号、ターボ符号、LDPC符号などの誤り訂正符号技術がある。

④移動体通信に不可欠な技術

無線環境を用いる移動体通信では、電波伝搬特性を考慮しその干渉を防ぎ、安定した品質を維持する技術が不可欠である。

⑤CDMAのセル構成

セルラー方式を採用するCDMAは基本的にすべてのセルで同一周波数が利用可能である。

不感地域や屋内の感度を向上させるために、マクロセル、マイクロセル、ピコセルを使用したオーバレイ構成を取る場合は、それぞれの層に異なる周波数を使用する必要がある

⑥無線アクセス方式のロードマップ

LTEはOFDMAを使用し効率よく4Gへの移行を目指し3.9G(世代)と呼ばれる。HSPA(HSDPA,HSUPA)はCDMA技術が採用され、W-CDMAの中期的な技術として3.5Gと呼ばれる。

⑦LTEのインターワーキング技術

LTE導入にあたり、3Gと3.5G間でのインターワーキング技術が当初から考慮されている。
つまり、W-CDMAやCDMA2000とLTEの間でパケット通信や回線交換のハンドオーバが実現可能である。

⑧IMTファミリーの移動体通信システム

IMTファミリーの移動通信システムは、次のことを実現目標として標準化されている。

1.固定電話並みの高音質
2.多彩なマルチメディアに対応する高速データ伝送
3.国際的なローミング
4.無線リソースの有効利用

⑨無線MAN

固定WiMAXはIEEE802.16-2004に準拠し、モバイルWiMAXはIEEE802.16e-2005に準拠している。

モバイルWiMAXは下り最大40Mbpsの高速データ伝送を実現する。また、最高120km/hの移動環境下での高速データ通信をサポートする。

⑩ 無線MAN

IEEE802.16mは802.16eをベースに策定され、IMT-Advancedの要求仕様を満たした方式の一つである。

以上、10項目をピックアップしました

いかがだったでしょうか?

無線通信技術がどのように発展してきたか、今後どのように発展していくか、他システムとどのように協調していくか。

また、移動体通信特有の干渉制御技術など重要なポイントを押さえて覚えていくと良いと思います。

それでは、また次回に続きます^o^

 

練習問題はメニューから!

試験範囲の問題を作成し載せています。
右のメニューからどうぞ!

ツイートツイート